2014年9月2日の『あさイチ』の冒頭特集で「汗荒れ」のことをやっていました。
以前から「あせも」とは違う「汗荒れ」については知っていましたが、対処法や予防法は知りませんでした。
息子がスポーツをやっているのですが、おしりから足首にかけての肌荒れがひどい・・・皮膚科で相談したところ「こまめな保湿」が大事ということで保湿剤を出してもらいました。
保湿剤を塗る以外にも、対処法や予防法はあるようです。
スポンサーリンク
汗荒れの原因は汗だけどあせもとは違うのはなぜ?
息子もそうだけど、私も肘の裏やひざ裏などは汗を大量にかくとかゆくなります(;´・ω・)
息子はされにひどくて、無意識にかきむしって血を出すほど。
皮膚科で相談したところ「あせもではなくて、汗が原因だけど、もともとは肌が弱くて乾燥肌だから」とのこと。
汗をかいても汗荒れにはならないという人もいますもんね~。
「肌のバリア機能が低下している=乾燥肌」
ということになります。
皮膚科の先生からは「朝晩の保湿剤が大事。保湿剤でバリア機能を上げることで痒みも治まりますよ」と言われました。
では「あせも」と「汗荒れ」の違いとは?
あせもとは
汗腺がつまってしまい皮膚が炎症を起こしている状態。かゆみはない。
驚いたことに、あせもって「かゆくない」そうです(゚Д゚;)
赤いぶつぶつが出てくるだけで、かゆみはともわないそうです。
汗荒れとは
汗が蒸発して、塩分やアンモニアなどの成分が残されたことで肌が刺激され炎症を起こしている状態。かゆみがある。
汗荒れの場合、赤くぶつぶつはしないそうです。
肌が赤くなりかゆくなる、それを放置していると「掻破性湿疹(そうはせいしっしん)」になってしまうとか(・_・;)
そうなってしまうと、治療も長期になってしまうので、汗荒れが出てきたときにキッチリ対処しておくことが大事です。
ちなみに、息子の場合、かきむしって傷になった皮膚には「ステロイド」の入ったクリームを塗らないと治りません。
「ステロイド」と聞くと怖いイメージですが、皮膚科の先生曰く傷になった時だけに使用したら大丈夫とのこと。
ステロイドを長期使用しないようにも普段からの予防が大事だなぁと感じています。
汗荒れにならないための予防方法
汗荒れにならないためには、とにかく肌への刺激を減らすことです。
①通気性のあるゆったりした服をつける
服に汗がついてそれが乾いた場合、肌に服が密着していたらそれが刺激となって汗荒れの原因に。
汗荒れの起こしやすい場所は、首回り、背中、おなか、腕となっています。
おなかの場合は、ベルトが直にあたっていると汗荒れを起こしやすくなります。(私はそうです(-_-;)なので、ベルトはしないようにしています)
また、女性の場合はワキ汗が原因になる人も多いとか。
袖のない服を付けた場合、その部分が刺激となってワキが汗荒れを起こすという人も増えているそうですよ。
②お風呂で体を洗うときは堅いタオルではなく綿素材を使う
お風呂ではお湯を使うので、肌が乾燥しやすい状態となっています。
特にお風呂に入ると体がかゆくなるという方や、お風呂上りは肌がかゆいという方は、手のひらで体を洗う方法が一番。
ガシガシと体を洗うと汚れが落ちている感じがしますが、手のひらでやさしく洗っても汚れはきれいに落ちます。
また、ナイロンの素材を使っている方は、綿素材のやさしいタオルを使うとよいそうですよ。
③保湿クリームを塗る
刺激でかゆくなるということは、肌のバリア機能が低下しているということ。
肌のバリア機能がしっかりとしていたら、刺激によるかゆみが出てくることはありません。
保湿クリームをこまめに塗ることによって、低下している肌のバリア機能を補助してくれますので、お風呂上りなどはとくに保湿クリームを塗って皮膚から水分が蒸発するのを防ぎましょう。
④汗をかいたらすぐに拭く
汗が蒸発するまえに拭いてしまいましょう。
ただ、こするようにふくと肌に刺激を与えてしまうので、タオルを押すようにして汗を吸い取らせる方法が一番です。
汗をかいたら、こまめに清潔な水で洗い流すのもいいと思います。
汗荒れを起こさないように乾燥肌を改善させてみよう
私の場合、汗とほこりでかゆくなったり、腕時計をずーっとつけていたらかゆくなったりと・・・
あのころは、肌が弱いからあせもになりやすいのかもな。とか思っていたのだけど、今考えるとあれも「汗荒れ」だったんだなって思います。
今もありますけどね・・・(;'∀')
それが息子にも引き継がれてしまって、彼のおしりから足はひどい状態です。
皮膚科に行ったら「保湿をちゃんとしてね」と怒られてしまいました。
何度もそれで受診しているので当たり前の反応なのですが、毎回反省です(-_-;)
でも、毎日保湿クリーム塗るのってめんどうなんですよね・・・(おい)
皮膚科の先生に聞いたら「完治しないので、一生保湿クリームを塗らないといけない」と言われましたよ(;´Д`)
確かに、保湿クリームを塗り続けていたらかなり綺麗な肌になります。
でも、少しほっておくとまた汗荒れを起こしてひどい状態になるんですよね~。
完治しないと言われたけど、乾燥肌を改善させたらなんとかなるんじゃない?と思い、私の使っている「ライースリペア」を思い出しました。
「ライースリペア」には「皮膚水分保持能改善」の効果が医薬部外品の効能として国に認められている成分「ライスパワーエキス№11」が入っているのです。
関連記事
-
-
ライスパワーエキス№11とは|皮膚水分保持能改善のしくみ
ライスパワーエキス№11は「皮膚水分保持能改善」として、国に認められている成分です。 ずいぶん難しい言葉のように感じますが、簡単に言うと 「皮膚の水分量を増やしてくる成分」 です(≧▽≦ ...

実際に私も「ライースリペア」を使って、顔の超乾燥肌が改善されたので、これはいいかも?と思って、販売サイトを探していたところ、子供用にライスパワーエキス№11が入っているクリームを見つけました♪
それが、アトピスマイル赤ちゃんにも使えるということと、何よりも乾燥肌を改善してくれるということに期待!
ライスパワーNo.11配合
アトピスマイル クリーム
肌荒れとあせもの違いと対処法・予防方法|まとめ
というわけで、購入をしてみました(*^▽^*)
今なら送料無料だし、実は皮膚科で出してくれる保湿剤と同じくらいの価格なんです。
使ってみて、汗荒れになる頻度が減ってくれるといいけど・・・