2014年12月1日NHK『あさイチ』では、アロエのパワーを紹介(*´▽`*)
アロエと言えば、火傷につけるとか、化粧水になっているとかのイメージですが、アロエ自体にどんなパワーがあるのかは知りませんでした。
今回紹介されていたのは「アロエベラ」と「キダチアロエ」の二種類。
どちらも見た目はサボテンぽいですが、にんにくなどと同じユリ科の仲間なんだそうです。
そして、アロエベラには美肌になる植物ステロールも入っているとか!
『あさイチ』では、実際に検証した結果も報告していました(^O^)
スポンサーリンク
photo credit: olgaberrios via photopin cc
アロエベラのアロエステロールはコラーゲンとヒアルロン酸を増やしてくれる
最初に紹介されていたのは、アロエベラ。
アロエベラが日本に入ってきたのは戦後、食用として入ってきたそうです。
アロエベラは、薬事法の関係で、皮は食べてはいけないそうです。
皮を食べてしまうと、下痢の症状が出てしまうとか。
アロエベラを食べるときは、中の透明の部分であるゲルだけを食べるようにしましょう(*´▽`*)
アロエベラのゲルに含まれる貴重な植物ステロールが美肌にしてくれる
アロエベラに含まれている植物ステロールの一部であるアロエステロール。
これが、40代から急激に減少する線維芽細胞を活性化させてくれるそうです。
肌の下にある線維芽細胞が減少すると、コラーゲンやヒアルロン酸が減少し、シワやたるみの原因に(>_<)
ところが、このアロエステロールのみを取り出し精製した錠剤を2ヶ月飲んでみるという実験をしたところ、
・しわの深さが2.5%減
・コラーゲンが2倍に増えた
・ヒアルロン酸が1.5倍に増えた
という結果に(@_@)
製品化もされているということで、探してみるとこちらのようです♪
★楽天市場でも販売されていました♪あさイチで紹介されていた食品会社「森永のアロエベネ」はこちら⇒
ちなみに、植物ステロールは0.04mgを2ヶ月摂ったそうです。
0.04mgって・・・すごーい少ないですよね(;'∀')
実際のアロエベラに換算すると、100g食べると植物ステロール0.04mg摂ったのと同じになるそうです。
ということで、あさイチでは実際に検証していました!
アロエベラで美肌になれるのか?
『あさイチ』では、6人のあさイチサポーターの女性にお願いして検証。
毎日アロエベラのゲルを100gずつ食べてもらって、2週間後に肌の保水量の変化や肌に変化があるのかを検証しました。
あさイチサポーターさんのお悩みは・・・
・体全体の乾燥
・シミや手荒れ
・毛穴の開きや顔のツッパリ感
などなど、年齢を重ねた女性なら誰でも持っているお悩みでした。
そして、2週間の実験結果は・・・?
残念ながら、良い結果を得られなかったようです(>_<)
肌に変化を感じたという方は、6人中3人。
実験前と実験後の肌の保水量にも変化なし(;´・ω・)
なんというか、散々な結果だったようですが、専門家に聞いてみると
・精製された植物ステロールとは違うので吸収する量が異なった
・2週間という実験時間が短かった(食品会社は2ヶ月ですからねぇ・・・)
1ヶ月とかもっと期間が長かったら違う結果も出たかもです。今後の期待w
ただ、あさイチサポーターの中には、乾燥肌でツッパリがひどかったけど、お肌がしっとりとしてきたという方も。
また、お通じがよくなったという方もいたそうなので、アロエベラをたべても個人差があるようです(;^ω^)
キダチアロエのウソとホントいいしゃ
アロエベラの皮は食べてはいけませんでしたが、キダチアロエは皮ごと食べるのが一番いいそうです(*´▽`*)
苦いみたいですけどね(;'∀')
江戸時代から医者いらずと言われて親しまれてきたキダチアロエは、日本人には親しみやすいアロエだと思います。
そんな昔から親しまれてきたキダチアロエですが、現代では使い方が間違えている方法があるとか。
二日酔いを軽減してくれる(治す)
二日酔いを軽減してくれるのはしてくれるそうですが、二日酔いになったときにキダチアロエを食べても意味がないそうです。
お酒を飲む30分前に、キダチアロエを葉一枚の半分を皮ごと良く噛んで食べるといいそうです。
キダチアロエの皮の部分に、二日酔いの原因となるアセトアルデヒトを抑える成分がはいっているとか。
実際の実験結果で、血中のアセトアルデヒト濃度を抑えていたそうです。
火傷を治してくれる
これは昔から聞きますよね~(^O^)
火傷にはアロエが効くって。
実際に、キダチアロエの皮には炎症を抑える成分が入っているので、効果はあるそうですが、今ではアロエを使うことで雑菌が傷口に入り感染症を起こす危険もあるのでおススメはしないそうです。
胃腸の調子を整えてくれる
キダチアロエの皮には、胃の働きを促す整腸作用があるそうです。
実際に胃の動きを見るために、あさイチではどんな風に胃が動くのか実験!
キダチアロエを皮ごと良く噛んで食べるそうです。
食べる量は50g。
胃の動きを見てみると、すごーく動いているのがわかりましたΣ(゚Д゚)
ただ、皮が苦いので良く噛んで食べるのは苦痛のようです・・・あははw
水虫を治してくれる
愕いたことに、キダチアロエには殺菌作用があるので、水虫の原因菌である白癬菌の増加を防いでくれるそうです。
これもやっぱり皮ごとミキサーにかけて、ガーゼなどで包んでから患部に当てるといいそうです。
ただ、完治するということは難しいそうなので、水虫は病院へ行ってくださいとのことでした(笑)
口内炎を治してくれる
こちらも、キダアロエの殺菌作用を使った方法です。
キダチアロエを皮ごとミキサーにかけて、口内炎のある部分にあてるようにうがいします。
キダチアロエの殺菌作用ってすごいですね~!
直接お肌に塗ってはいけない
アロエは美肌に効きそうなイメージですが、キダチアロエの皮には、針状結晶と呼ばれる針のように鋭くとがった結晶が含まれています。
この針状結晶が肌についたまま放置すると、肌が刺激を受けてかゆみや肌荒れの原因となるそうです。
肌につい場合は、10分以内に洗い流してくださいね。
アロエは風邪には効かない
キダチアロエでは風邪やインフルエンザを治すことは出来ないそうです。
風邪にアロエって聞いたことないな~?
【あさイチ】アロエパワー|アロエベラとキダチアロエで美肌と健康|まとめ
アロエって、実家に生えてたよ~って言うくらいに身近な植物だったので、とても楽しかったです。
一番気になったのは、アロエステロール(*´▽`*)
飲んで試してみたいな~♪
今日からスーパーでは、アロエヨーグルトが消えるのかな?(笑)