2014年12月22日のNHK『あさイチ』では、1年間のスーパー主婦まとめをやっていました(^O^)
掃除、洗濯、片付け、料理・・・と、スーパー主婦直伝のまとめということで、とても楽しい時間でした。
『あさイチ』では、重層、セスキ炭酸ソーダ、過炭酸ナトリウムと掃除に大活躍の素材を紹介していましたが、更に研究を重ねた過炭酸ペーストなるものも登場!
お風呂の黒カビに効果がありという「過炭酸ペースト」はすごかったです。
スポンサーリンク
セスキ炭酸ソーダとプリン状せっけんで油汚れもすっきり!
過去に放送した分からの紹介ということで、セスキ炭酸ソーダとプリン状せっけんについてはダイジェストで紹介していました。
確かに、セスキ炭酸ソーダは私も目からウロコな情報で、すっかり洗濯と掃除のトリコに♪
★セスキ炭酸ソーダの活用術はこちら⇒http://happyitem.info/sesukitansan/
プリン状せっけんの作り方
ぬるま湯(30℃~50℃)500mlに対して粉せっけんを50g混ぜ溶かします。
そのまま冷めるまで3時間ほど置いておいたら、プリン状せっけんの出来上がりです^^
保存法としては、100円均一で売っているタッパーもしくは保存用コンテナなどにいれておくと使いやすいですよ。
※この場合、使用する粉せっけんですが、成分表に「脂肪酸ナトリウム(純せっけん分)アルカリ剤(炭酸塩)」と記載されている粉せっけんを使用してください。
プリン状せっけんですが、私は何度かボウルで作っていましたが、番組ではペットボトルで作ってよく振っていました。
ペットボトルで良く振るとキレイに混ざるので、ペットボトルの方がベストかなって思います^^
蛇口やその周りなどもプリン状せっけんでとてもキレイになりますよ♪
今回は掃除の活用術について、プリン状せっけんを紹介していましたが、洗濯にも大活躍のプリン状せっけん。
★参照⇒http://happyitem.info/asaitisentakujutu201464/
プリン状せっけんは、網戸汚れもキレイにしてくれるそうです。
最近では、ジャバラになっている網戸もあるのですが、それにもプリン状せっけんは利用可。
柔らかに布にプリン状せっけんをつけて、両手で押さえながらふき取るといいそうです。
黒カビ撃退する過炭酸ペースト
前の放送では、「黒カビは塩素系の洗剤じゃないと撃退できない」とスーパー主婦の方はおっしゃっていたのですが、とうとう黒カビ撃退出来るペースト状の洗剤を作っていたのです!
これには「おぉぉっっ!」と食いついちゃいました(;・∀・)
黒カビの掃除方法って、臭いのきつい塩素系だけだと思っていたので・・・
今回、黒カビ撃退するために使用していた素材は「過炭酸ナトリウム」
酸素系漂白剤と呼ばれているものですが、スーパー主婦山崎美津江さんは、どうにか過炭酸ナトリウムを使って黒カビ掃除が出来ないものかと色々と実験しているそうです。
なぜ、過炭酸ナトリウムをお湯に溶かしたものではダメなのかというと・・・
過炭酸ナトリウムは水に溶かすとサラサラしているので、吹き付けてもそこに留まる事が出来ないからなんだそうです(;´∀`)
ペースト状にすることで、時間をかけて過炭酸ナトリウムの効果を発揮させるということですね~。
過炭酸ペーストの作り方
・園芸用の消石灰 大さじ2
・過炭酸ナトリウム 大さじ8
・お湯(50度) 大さじ4
消石灰にお湯を入れて良く混ぜます。
そこに過炭酸ナトリウムを入れて素早く混ぜます。
ペーストがブツブツと泡だつとOK!
塗ってから40分ほど置いたあと、水で剥がしながら流してください。
※作ってから15分以内に黒カビのある場所に塗りつけて下さい。
※乾燥させるのはダメなので、ラップを上からやるか、ときどきセスキ炭酸水を吹き付けるとよいそうです。
園芸用ということで、探してみたのですが、食品添加物としてもあるようです。
水酸化カルシウムなので、まな板などにも利用するのは可能。
実際に、番組では黄ばみがあり黒カビも生えているプラスチックのまな板で実験していました。
⇒包丁の切れ込みなどに浸透している黒カビはなかなか落ちないと言っていました。
黄ばみや黒カビがひどい場合は、一度では完璧に落とし切ることは出来ないので、何度かやるといいようです。
山崎さんいわく、まだ実験段階の途中なので、これからまた黒カビに効果のある方法が出てくるかも?とのことでした♪
今回紹介されていた、過炭酸ペーストは注意が多くて、使う際にも心掛けが必要になりそうです(;´・ω・)
過炭酸ペースト使用上の注意
※ゴム手袋、ゴーグルやメガネなど目を守るものを着用必須。
※アルミ製品に使用すると、黒ずんでしまうので、アルミ製品への使用は禁止。
※消石灰は袋に書かれている使用上の注意をよく読んでから使用してください。
過炭酸ペーストの効果
番組では、過炭酸ペーストを以下の場所やモノに使用していました。
・お風呂の黒カビ(タイルの目地もOK)
・白くなり、黄ばみもあるお風呂椅子
・お風呂の蓋
風呂椅子は使ってみたい!
過炭酸ペーストで、ちからいれずにキレイになっていたので、試してみたいなぁと思いました。
ゴムパッキンなど柔らかい場所には、冷やすなどして固くしてから塗る方が良いそうです。
柔らかいと効果が弱いみたいですよ~。
【あさイチ】スーパー主婦|黒カビに過炭酸ペーストのまとめ
スーパー主婦の飽くなき挑戦はすごいものがあります(^O^)
今後、本当に黒カビを撃退させるものを開発しそうな予感・・・。
来年もスーパー主婦の洗濯&掃除術が見逃せません♪
ちなみに、視聴者からの質問で
・お風呂の鏡の水垢の取り方⇒クエン酸水を吹き付けると水垢が柔らかくなって取れやすい
・トイレの尿石の取り方⇒http://happyitem.info/toirenonioikuensan/
などなど質問がありました。
トイレと鏡の水垢は本当に気になるところ。
また、セスキ炭酸水を眠る前に便器内に吹き付けるのも効果あるそうですよ^^
スポンサーリンク