トイレや浴室、洗面所などにも観葉植物を置いてみたいという方は多いようですね~。
私もずーっと気になっていて、トイレや浴室、洗面所に観葉植物を置いてみたいなぁと思っていました。
以前にNHK朝の情報番組「あさイチ」でも紹介していたのですが、風水的にも運気アップアイテムとして重要みたいで、これはチャレンジするしかない(∩´∀`)∩
☆準備するものはこちらでチェック⇒風水OK!トイレ・洗面所・浴室で観葉植物を楽しむ方法|準備編【あさイチ】
スポンサーリンク
photo credit: (nz)dave via photopin cc
洗面所の観葉植物|おススメと楽しみ方・注意点
まずは洗面所です(∩´∀`)∩
鏡の前などは基本的に何も置かないほうが風水的には良いそうですが、観葉植物などを置くことで美容運がアップするそうです。※生花でもOKですよ。
洗面所におススメの観葉植物
洗面所の場所は日が当たらないという場所にある家が多いと思います。
日の当たらない場所に置くのに最適な観葉植物としては、ゴムノキ、ドナセラ、ジンゴニウムなどの葉の大きな観葉植物がおススメです。
葉の大きな観葉植物は、少しの日光で光合成をしてくれるので、暗い場所でもちゃんと育ってくれますよ(*´▽`*)
洗面所におすすめの栽培方法
「あさイチ」でおススメしていたのは「水耕栽培」
土などを使わず、ジェルなどを使って栽培します。
メリットとしては、「虫がこない」ということと「お手入れが楽」という部分。
専用の埋め込み剤として「アクアジェルボール」を使っていましたが、ハイドロボールなどを利用しても良いかと。
アクアジェルボールを使うなら、透明のガラス容器を利用すると涼しげで素敵です♪
私はとりあえず100均で購入してきました(∩´∀`)∩
水に約8時間漬けておくと大きなジェルボールになります。
埋め込み剤を入れる前に、容器の下に「根腐れ防止剤」を少し入れておきます。
こうしておくと、根腐れせずに長持ちするそうですよ。
水耕栽培の注意点
①容器の中央に根腐れ防止剤と入れる
②植物の土はしっかりと落としてから根を広げて容器に入れる
③植物が安定するように埋め込み剤をしっかりと入れる
④お水は容器の3分の1程度をいつも保つようにします
⑤3日に一度は日光浴をさせましょう。直射日光ではなくてガラス越しなど、光が差し込む場所などで日光浴させるのがベストです。
トイレの観葉植物|おすすめと楽しみ方・注意点
トイレも日が入る場所であれば、観葉植物はなんでもOKです。
ですが、日光の当たらない場所にトイレがあるという方も多いでしょう。
私もその一人です(;´∀`)
トイレに日光が入るっていいよなぁ~。
トイレにおススメの観葉植物
トイレは乾燥している場所でもありますし、光も誰かがトイレに入るときくらいしかありません。
根がぷくっと膨れていて、栄養タンクのあるトックリランのような観葉植物を選ぶといいそうです。
また、フィカス・プミラのように乾燥に強く耐陰性のある植物もおすすめです。
トイレにおすすめの栽培方法
トイレの仕様によって異なると思いますが、うちのトイレはタンクに蓋がついているタイプ。
水が出てくるタイプじゃないので、タンクの蓋の上に観葉植物を置くことが出来ます。
洗面所と同様に水耕栽培がいいかなぁ~と考えています(∩´∀`)∩
トイレで栽培するための注意点
トイレが日の当たらない場所であれば、こちらも3日に一度の日光浴が必要となります。
また、乾燥しやすいのでお水のチェックも忘れずに。
浴室の観葉植物|おすすめと楽しみ方・注意点
トイレや洗面所とは違い、高温多湿である浴室で観葉植物を楽しむためには、ちょっとしたひと工夫が必要となります。
浴室で観葉植物を眺めながらゆっくりするのもいいですね~(∩´∀`)∩
浴室におススメの観葉植物
湿気が多い場所なので、湿気を好むシダ類がおすすめです。
また、葉の薄い植物は湿気の多い場所で育てるのには適していますので、ネフロレピスやヒポエステス、プレリスなどがおすすめ。
浴室におススメの栽培方法
こちらも水耕栽培がおススメですが、蓋つきに容器を使うようにしましょう。
浴室なので、植物に石鹸などがつかないように配慮しましょう。
なので、おススメの容器はガラスやプラスチックなどの透明容器です(*´▽`*)
浴室で栽培するための注意点
湿気に強い観葉植物を使いますが、葉は湿気を好みますが根腐れしないように気を付けましょう。
また、こちらも3日に一度は日光浴させるようにしてください。
トイレ・浴室・洗面所で観葉植物を楽しむ|まとめ
観葉植物を家の中で色々と楽しみたくて考えていたところに、あさイチのグリーンスタイルはタイムリーでした♪
ですが、植え込み剤や根腐れ防止剤などが意外と近くで販売していない(;´∀`)
私が見つけるのがへたくそなだけかもしれませんが、未だに根腐れ防止剤を手に入れることが出来ていません。
少しでいいんだけどな~・・・どっかメール便対応で送ってくれないかしら。