日焼け止めを塗ることで乾燥肌が悪化するってご存知でしたか?
私は全然知らなくて、乾燥肌だけど日焼けしたくなくて、思いっきり日焼け止めを塗っていました。
そう言われてみたら、日焼け止めを塗ると徐々に痒くなっていったなぁ(;'∀')
ノンケミカルの日焼け止めを塗っても痒みが出たので、紫外線吸収剤や紫外線散乱剤が原因ではないと感じていたのですが、乾燥が原因だったとは!
そして、日焼け止めを塗ることで肌が乾燥するなんて知らなかったので、
肌への負担はとても大きなものになっていました。
無知って怖いですねぇ…(;´∀`)
スポンサーリンク
日焼け止めの成分によって肌への負担が異なる|紫外線吸収剤と紫外線散乱剤とは
市販の日焼け止めには「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」の2種類がどの商品にもほぼ使用されています。
それぞれ単体で入っている場合と2種類入っている場合もあります。
ただ、日焼け止めの成分表には「紫外線吸収剤」「紫外線散乱剤」とは記載されてますが、どの成分が日焼け止めに効果があるのかはわからないですよね。
なので、紫外線吸収剤として使われている成分と、紫外線散乱剤として使われている成分を紹介しながら、それぞれの紫外線を防ぐ方法について説明していきますね!
紫外線吸収剤とは
科学的な仕組みでエネルギーを吸収し、熱などのエネルギーに変換させて紫外線が皮膚の細胞に浸透するのを防いでくれます。
って、こんな説明だと難しいですね(;´∀`)
簡単に言うと、紫外線吸収剤は、紫外線をいったん吸収して、その紫外線を科学的に熱に変えて放出してくれます。
ブロックするわけではなく、紫外線を違うものに変えてくれるという感じ。
紫外線吸収剤は、熱に変換するときに肌荒れを起こしやすいと言われています。
かゆみや肌が赤くなるなどの症状が出る人が多いようですが、シミやシワの原因になる可能性も。
ですが、シミやシワの原因になると言うのは噂の段階か、成分によって異なるのかもしれないです。
紫外線吸収剤の成分
・メトキシケイヒ酸オクチル
・ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸オクチル
・ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル
・t-プチルメトキシジベンゾイルメタン
・オクチルトリアゾン
・パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル
等々…
今お持ちの日焼け止めを確認してみてくださいね(^O^)
でも、だいたいの日焼け止めには「紫外線吸収剤」と表記されています。
紫外線吸収剤のメリットは、透明なので白くならないこと。
伸びもいいので、肌への圧迫感があまり感じられません。
白くならないというのはありがたいですよね~!あれってすごーく気になるし(笑)
紫外線散乱剤とは
物理的な仕組みで、紫外線を反射させます。
散乱剤は、主にパウダー状で、肌を均一に覆って紫外線を肌表面で反射させて、紫外線の影響を防ぎます。
まさしく、紫外線をブロックしてしまうという紫外線散乱剤。
パウダーなので、白浮きして見える場合があります。
また、紫外線散乱剤はパウダーなので、パウダーが皮脂を吸収してしまい、肌を乾燥させてしまいます。
よく振ってからお使いくださいというタイプは紫外線散乱剤を使用している場合がほとんどです。
紫外線散乱剤の成分はこちら
紫外線散乱剤の成分
・酸化チタン
・酸化亜鉛 など
乾燥肌の場合、ただでさえ皮脂が少ないのに、紫外線散乱剤のパウダーが皮脂を奪ってしまうので、さらに乾燥肌が悪化する状態に!
そして、乾燥してバリア機能を失った肌に、紫外線散乱剤が刺激して痒くなるというパターンとなります。
紫外線散乱剤使用の場合、「ノンケミカル」という表記が日焼け止めに記載されています。
皮膚科でもらう日焼け止めでも痒くなる
私の場合、敏感肌なんだと思って、皮膚科でサンプルで頂いた日焼け止めを使ってみたのですが
それも痒くなってしまいました(>_<)
皮膚科がすすめるのであれば、肌にも安心して使用できるかなぁと思っていたのですが、それも結局は乾燥肌が原因で痒くなっていたんですね~
まず、日焼け止めを塗る前に保湿して、肌を日焼け止めからガードしてやらないと、痒くなるという結論に達しました。
結局のところ、日ごろの肌のケアが大事ってことですね(;^_^A
日焼け止めを塗る前に保湿することで肌を乾燥から守る
日焼け止めを塗るとかゆみが出る、赤くなる、湿疹が出るなどの肌トラブルが気になる場合、日焼け止めを塗る前に保湿をすることをおススメします。
日焼け止めを塗って、肌トラブルが出る場合、肌のバリア機能が更に低下してしまう恐れがあります。
バリア機能が低下していると、外的刺激の影響を受けやすくなりますし、
日焼け止めを塗って、紫外線から肌の老化を防いでいるのに、日焼け止めのせいで肌を老化させていることになっているのです(◎_◎;)
意味ないですよね?
なので、乾燥と紫外線をブロックさせるためには、保湿が重要となります。
化粧水とクリームを先に塗る
私の場合、化粧水だけつけて日焼け止めを塗ると痒くなりました(>_<)
やはり、化粧水だけでは肌を日焼け止めから守ってはくれないようです。
なので、化粧水とクリームをつけるようにしたら、日焼け止めからの刺激は少なくなったようで、痒みも収まりました。
ですが、日焼け止めは何度も塗り直しが必要ですよね?
何度も塗り直していると、徐々に痒みが出てくるのです(;'∀')
あなたはこういう状態になっていませんか?
そんな日焼け止めによる悩みを解決したのが、乾燥肌を根本から改善する方法でした!
いやもう本当に、これだけで日焼け止めをストレスなく塗れるようになったのですヾ(*´∀`*)ノ
肌の乾燥を改善して肌のバリア機能を上げる
私が乾燥肌に悩んで使っていた化粧品は、ライスパワーエキス№11を高配合した化粧品でした。
関連記事
-
-
ライスパワーエキス№11とは|皮膚水分保持能改善のしくみ
ライスパワーエキス№11は「皮膚水分保持能改善」として、国に認められている成分です。 ずいぶん難しい言葉のように感じますが、簡単に言うと 「皮膚の水分量を増やしてくる成分」 です(≧▽≦ ...
ライスパワーエキス№11には、皮膚の水分量を上げてくれる効果が国に認められています。
実際に使ってみると、かなり乾燥肌が改善されました!
そして、乾燥肌を改善することで、様々な肌トラブルからも解放され、かなり快適に日々を過ごしています^^
関連記事
-
-
40代からたるみ毛穴と毛穴の開きを改善させて治した簡単毛穴ケア
40代からでも毛穴の開きが改善して悩みが解消しました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 若い頃から、頬や鼻の毛穴の開きはとても酷くて、ずーっと悩みの種でした。 頬はまるでオレンジのようにブツブツが目立っていた ...
-
-
40代から3日で肌のくすみを解消した方法と化粧品
顔の肌のくすみは鏡を見るたびに憂鬱になりますよね。 化粧でごまかしても、化粧を落としてしまったら本来の肌… 顔の肌のくすみを化粧でごまかしても、根本から解消したわけではありません。 私自身、その状態だ ...
-
-
【稗粒腫】目の下の白いブツブツやできものを解消
写真ではなかなかわかり辛いのですが、目の下にある白いブツブツ。 数年前から気になってて、年齢とともに増えてくるもんだと思っていましたし、美容に詳しい姉に聞いたら消えないものなんだと言って ...
他にも解消した肌トラブルは数知れず♪
肌の水分量があがったことで、肌のバリア機能は回復して、どの日焼け止めを塗っても痒みが出なくなりました!
化粧水だけ塗って、日焼け止めを塗っても全然痒くありません。
これは、本当に嬉しくて、ストレスなく紫外線カット出来るのは夢のようです♡
まとめ:日焼け止めで乾燥肌になる|肌荒れやかゆみとその原因と対策法
日焼け止めで乾燥肌になって、肌荒れやかゆみが出るって本当に怖いですよね。
紫外線による肌の老化を防ぎたいから日焼け止めを塗っているのに
その日焼け止めが乾燥肌を進行させてシワやくすみ、毛穴の開きという違う肌トラブルを引き起こしてしますのです。
良かれと思ってやっていることが、実は肌の老化を進行させているなんて・・・
でも、その事実を知っていると回避することも可能ですし、
肌の乾燥を改善させる年代に遅いということはありません!(断言)
実際に、私が40代から乾燥肌を改善させているので、今からでも遅くはないですよ!
この夏は、肌を綺麗にして、なおかつ紫外線からもガッチリガードして、肌トラブル知らずの夏にしちゃいましょうヾ(*´∀`*)ノ