乾燥肌は紫外線を吸収しやすいと初めて聞きました!紫外線によって肌が焼けることで肌が乾燥するのかと思っていたら、乾燥肌だと紫外線のリスクが健康な肌より大きいらしい~。
乾燥肌というのは、本当に肌にとってよろしくないことばかりなのね(*_*)
私の悩んでいた肌のくすみもそれに関係しているみたいでした。
それに、乾燥肌で日焼け止めを使うと、種類によってはさらに肌の乾燥を進めてしまうみたいです。
photo credit: Oliver Allen via photopin cc
乾燥肌は紫外線をなぜ吸収しやすいのか
肌が乾燥している状態というのは、実は肌本来の姿ではありません。
キメの整った健康な肌は、角質層で紫外線を反射して散乱させる働きがあり、紫外線をある程度吸収して、皮膚の奥へ侵入するのを防いでくれます。
これは、潤っている肌の状態のこと。
潤いが十分でキメの整っている肌はバリア機能がしっかりと働いていて、紫外線にも強い肌なのです。
ですが、乾燥している肌は潤いがなくキメも粗いのでバリア機能が低下しています。
これは肌が無防備で、外的刺激を受けやすい状態。そうなると、皮膚の内部に紫外線がたやすく侵入し、紫外線の影響をモロに受けてしまいます。
これでさらなる乾燥がすすみ、さらに代謝がスムーズに行われず、メラニン色素を含んだ余分な角質が停滞し、顔のくすみとなっていきます。
さらに、皮膚の奥深くまで紫外線が影響するので、シミやしわが出来やすくなるということに。
乾燥肌って良いことないですねぇ・・・・(-_-;)
乾燥肌に日焼け止めは危険
日焼け止めって乾燥しやすいってご存知でしたか?
最近では、保湿成分を含んだ日焼け止めも数多く出ていますが、基本的に肌が潤っていないと日焼け止めだけを塗るのはやめていたほうがいいようです。
肌荒れの原因となる紫外線吸収剤
紫外線吸収剤は、科学的な仕組みで紫外線を吸収し、熱などのエネルギーに変換して紫外線が皮膚の細胞に浸透するのを防いでいます。無色透明で塗っても白く残ったりしないところが利点です。
この化学反応による熱で刺激を感じる方が多いようです。
乾燥肌の原因となる紫外線散乱剤
物理的な仕組みで紫外線を散乱し反射させます。パウダー状の散乱剤が肌を均一に覆って、紫外線を肌表面で反射・散乱させて紫外線の影響を防いでくれます。
白色の無機粉末を使っているので、肌に乗せたとき白浮きする場合があるそうです。
一度塗っただけで肌がカサカサするように感じる方も多いそうです。塗り直しなどするとさらに乾燥が進んでしまうので、使用しないのが一番となります。
私の場合、カサカサしてピリピリと痒かったなぁ~・・・
塗り直しは苦手でやってなかったけどれ、塗り直していたら乾燥肌はひどくなっていたのかも。
乾燥肌でも日焼け止めを使うには保湿が必要
乾燥肌の場合、日焼け止めを塗る前に保湿することが大事です。
化粧水、乳液をつけた後、5分ほどおいて肌になじんだところで日焼け止めを塗ってください。
長時間屋外に出る以外は塗り直しもしなくてOK。
大量に汗がでて何度も拭き取ったりしている場合は塗りなおした方がいいです。
屋内にずーっといる場合は、一度塗っただけで大丈夫みたいです。
乾燥肌と日焼け止め、紫外線のまとめ
日焼け止めを毎日塗って、一生懸命に紫外線から守っていたのに、日焼け止めのおかげで乾燥肌が進んでしまって顔がくすんでいたなんて、すごーくすごーく残念な気持ちです・・・
とにかく、乾燥肌っていいことないんですね(;´・ω・)