生理前や排卵時期などは頭が痛くなることがしばしばあります。
若い頃はそんなことなかったのですが、40代を過ぎたあたりから、
排卵時期や生理前に頭がズキズキと痛むようになりました( ̄▽ ̄;)
これが、痛み止めを飲んでも効かない!( ノД`)シクシク…
ちょっと前までは、我慢できる程度の痛みだったので
落ち着くまで休むという方法で、頭痛をしのいでいたのですが
今回は、痛みがひどくなる一方だったので、流石にこれはまずいと思い、対処法を調べてみました。
実際にやってみて良くなった方法もあったので
・頭がズキズキ痛む
・脈を打つように痛む
という生理前頭痛にお悩みの方は、ぜひ試してみて下さいね(≧▽≦)
スポンサーリンク
耳の後ろがズキズキと脈を打つように痛むのは緊張型頭痛なの?
私の場合、耳の後ろがズキズキと数秒おきに痛む症状の頭痛です。
頭痛の症状にも色々あるようですが、私の場合はいつも耳の後ろがズキズキ痛みます(>_<)
そして、今回は、数秒おきに「ズキーーン!!!」という痛みが走り
ズキーンときたときに吐き気まで起こる状態に。
流石に、これはまずいだろうということで、とりあえずネットで調べてみました。
ネットで調べると緊張型頭痛
取り急ぎ、ネットで調べてみると、私の症状は緊張型頭痛に当てはまるようでした。
※過去形です!あとで調べてみると結構複雑な頭痛でした( ̄▽ ̄;)
このときは、とにかく吐き気のする頭痛を緩和したかったので
緊張型頭痛を緩和させる方法を試してみました。
この時点で、すでに頭痛薬は服用済みでしたが
全く持って痛みは取れていません( ノД`)シクシク…
緊張型頭痛の可能性のある症状
緊張型頭痛はどういった症状を言うのでしょうか?
・首や肩がこりやすい
・ギリギリと頭をしめつけられるような痛み
・日頃あまり運動をしていない
・ぎゅーっと締め付けられるような感じ
・コンピュータや机などに向かうことが多い
・頭がバンバンに張ったような感じ
・こんつめ仕事が多い
・ダラダラと頭痛が続く(ほぼ毎日)
・目が疲れやすい、何もしていないのに疲れる
・軽い運動、入浴、などで頭痛が楽に
・肩こりや首の筋のこりと頭痛が一緒に
・後頭部を指圧すると楽になる
・後頭部から首筋にかけて両側がズキズキ
・休養、睡眠で楽になる
小林製薬さんのサイトより抜粋
https://www.kobayashi.co.jp/brand/zukilabo/theme/index.html
この中で、どうだろう?と思う症状もあったので、若干症状が違うような気がしていました。
だけど「休養、睡眠で楽になる」「入浴などで楽になる」という部分が当てはまっていたので
緊張型頭痛だろうと考え、緊張型頭痛を緩和させる方法を試してみました。
緊張型頭痛は血行を良くすると緩和される
緊張型頭痛の場合、肩こりやストレス、睡眠不足などが原因で引き起こすことが多いそうです。
肩こりは少し感じていたので、肩回りの血行を良くすると緩和されるかも?と考え、肩にカイロを貼って寝ることにしました。
これは、入浴して体を温めたら頭痛がかなり緩和されたので、
効果があるかもしれない!と思ってやってみました。
また、頭痛薬は効果がないとわかっていても、一応飲んでおきました(笑)
飲んでいたのは、いつも飲んでいる頭痛薬「セデス」です。
ちなみに、これだと痛みには全く持って効果はないのですが
過去に、生理痛のときに「イブ」「バファリン」を飲んで吐いたことがあるので、非ピリン系とイブプロフェンを避けて飲んでいます。
もしかすると、ロキソニンだと効くかもしれないなぁ( ̄▽ ̄;)
痛みによって痛みを緩和させる薬って異なるのかもしれません。
緊張型頭痛は頭や体を冷やさない事が大事
入浴すると頭痛が緩和されたので、もしかすると「冷え」も頭痛に関係しているのかも?と思い、髪の毛もすぐに乾かすことにしました。
なんとなくですが、髪が濡れて冷えてくると頭痛も戻ってきたような感じがしたので
急いでドライヤーで乾かしました^^;
ドライヤーで乾かすと、頭痛も緩和されたような?w
ここら辺は私の思い違いもあるかと思いますが、
そもそも、女性にとって体の冷えは大敵なので、
体を冷やさないということも大事な事だと思います。
体を温めて寝ると緊張型頭痛は治った!
頭痛薬+肩にカイロ+冷やさないような服装
で、眠った結果、翌日には頭痛は治っていましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
いやぁ~!
頭痛のない日々ってとても快適!
健康に感謝です(笑)
緊張型頭痛だと思っていたら片頭痛だった?
さて、今回のこの記事を書くにあたって、緊張型頭痛について調べてみました。
すると「ズキズキ痛む頭痛は緊張型頭痛ではない」「吐き気があるのは緊張型頭痛ではない」という情報が(;'∀')
ズキズキ頭が痛む頭痛と、吐き気が伴う頭痛は、片頭痛なんだそうです!
緊張型頭痛の痛みは、頭が重い、頭が締め付けられる‥といった症状が主なようです。
緊張型頭痛は温めるのはNG
緊張型頭痛は、血管が拡張して起こっている頭痛なので、
入浴をしたり、運動をするとさらに頭痛がひどくなるのでNGとのこと。
あれ?おかしいなぁ・・・
私の頭痛は入浴することで緩和されたので
緊張型頭痛であれば、私がやった対処法はNGということになります。。。
うん、おかしいねw
女性ホルモンが関係しているのなら偏頭痛
私の場合、生理前や排卵時期に頭痛が起こるので
女性ホルモンが関係している偏頭痛ということになるようです。
緊張型頭痛ではないということですねw
女性ホルモンの中の「エストロゲン」の分泌が減ると脳内のセロトニンも減少します。
セロトニンは血管の収縮をコントロールしたり、痛みを抑えたりする働きがあるので
セロトニンが減少すると痛みに過敏となり、頭痛が起こるというメカニズムがあります。
女性ホルモンの変動がある時期に頭痛がするという方は
エストロゲンの減少による偏頭痛と考えた方がよさそうですね。
頭痛薬に頼りすぎるのも危険!薬物乱用頭痛
頭痛が毎日あって、頭痛薬に頼りすぎていると、薬物乱用頭痛になる可能性があります。
名前だけ聞くと、なんだか怖いですが・・・(-_-;)
慢性的な頭痛により、月に10日以上頭痛薬を服用しているようであれば
専門医を受診してください。
特に無水カフェインを含んだ頭痛薬は、依存性を招きやすいので、気を付けて下さい。
最近では『頭痛外来』という科も出来ているので、
気になった方は、探してみて下さいね^^
まとめ
頭がズキズキする頭痛についてまとめてみました。
私の場合、頭がズキズキするという頭痛がほとんどで、月に1回か2回あるくらいです。
そして、ほとんどが頭痛薬に頼らなくても大丈夫な頭痛なのですが
毎日、慢性的に頭痛がある方は辛いですよね(>_<)
「頭痛ぐらいで・・・」
と思うかもしれませんが、その続く頭痛が何かの病気を抱えているのかもしれません。
そして、専門医に調べてもらう事で、頭痛を緩和させて、毎日の生活が良い方向に変化しますよ!